- 2022-06-18
渡り鳥の種類とは?旅鳥、夏鳥、冬鳥、漂鳥、留鳥、それぞれの特徴を徹底解説!
ほとんどの野鳥が渡り鳥!? 野鳥観察を始めてから知ったのですが、「ほとんどの野鳥が渡り鳥である」と言ってもよいぐらいです。 渡り鳥というと、例えば夏に南から渡って来るツバメや、冬にシベリアから渡って来 […]
ほとんどの野鳥が渡り鳥!? 野鳥観察を始めてから知ったのですが、「ほとんどの野鳥が渡り鳥である」と言ってもよいぐらいです。 渡り鳥というと、例えば夏に南から渡って来るツバメや、冬にシベリアから渡って来 […]
「オレンジ色の鳥」に続いて、今回は茶色の鳥について紹介していきます。 茶色の鳥は特徴が普通すぎて、あとでなんの鳥だったんだろうと見返したときになかなか様子を再現しにくいものです。 そのた […]
初めて出会ったのは東京港野鳥公園の自然生態園でした。人が集まっていたので、何かなと思ったら木の枝を飛び回る小鳥を発見。それがコサメビタキでした。 コサメビタキとの出会い 実は、似た野鳥との見分け方がわ […]
とても美しく、可愛いけれどどことなくはかなげ…浜辺の小鳥メダイチドリについて今日はお話をしたいと思います。 念のために申し上げますが、本記事はバードウォッチング初心者の私が出会った野鳥についてご紹介し […]
キョウジョシギ。名前が好きです。織物の町、出身の僕としては喜ばしいネーミングです。色もいい。朱色というか赤茶色の寂びた感じもまたよろしおすなぁ。今日はそんな野鳥キョウジョシギについてご紹介します。 初 […]
「ダイゼン」という野鳥をご存知でしょうか?響きがあまり鳥の名前っぽくないので、「ダイゼン」と聞いても「なにそれ、生き物?」みたいな反応をされることが多いです。 正直、見た目はスカンクにしか見えません。 […]
ヒバリと言えばある一定の年代以上の方は昭和の歌姫「美空ひばり」さんを思い出す方が多いのではないでしょうか。私も妻ももう少し下の世代ではあるのですが家族の影響でヒバリというとやはり美空ひばりさんを思い出 […]
意味深な名前ですね。ゴジュウカラ。何が五十からなのでしょうか?シジュウカラとの関係性はあるのでしょうか?謎が謎を呼ぶミステリアスなネーミングの野鳥、ゴジュウカラ。本日はユニークなその小鳥にせまってみた […]
私はアカハラ。両生類でもなければ、社会的トラブルでもありません!や・ちょ・う。野鳥です!! え、ご存じなかった?では、以下の記事を読んで学習して頂きたい。(なんで上からやねん。。^^;) 正直、結構地 […]
令和肆年正月某日払暁。都内石神井公園内三宝寺池ニテ索敵中佛国巡洋艦三隻ト会敵。 初めての出会いは↑な感じでした。^^; 別名「ナポレオンガモ」の名の通り、頭部がナポレオンハットのような形のオスが3羽。 […]