私はアカハラ。両生類でもなければ、社会的トラブルでもありません!や・ちょ・う。野鳥です!!
え、ご存じなかった?では、以下の記事を読んで学習して頂きたい。(なんで上からやねん。。^^;)
正直、結構地味な野鳥ですね。以前書いた似た鳥にシロハラがありますが、生態はかなり近いです。大きさも、見た目もかなり似ています。お腹の色が違うだけ。
タイトルでググらないで。としましたが、私も実は「アカハラ」というと「アカハライモリ」という両生類を思い出します。子供のころは大好きな生き物で、よく水辺で捕らえて飼ったりしていました。今はあまり見なくなりましたね。
アカハラの特徴
野鳥・アカハラはツグミの仲間
アカハラは大型ツグミ類です。ツグミやトラツグミ、マミジロなどと同じグループですが、特にマミチャジナイ、アカコッコとはよく似ています。
アカコッコは伊豆やトカラ列島にのみ繁殖する留鳥。日本固有種です。マミチャジナイも旅鳥で見れる地域が限定されるため、一般的に街中で見れることが少ない種です。さらにマミチャジナイの喉は白っぽく眉斑やほおの白で見分けます。見分ける際の参考にしてもらえればと思います。街中の公園などで出会う鳥はほぼアカハラではないかと思います。
アカハラの大きさ
アカハラの体長は23.5cmで「大型ツグミ類」で、ムクドリくらいの大きさです。シロハラはアカハラとほぼおなじ大きさで、24cmです。
ちなみに「小型ツグミ類」にはジョウビタキ、ルリビタキ、ノビタキなどがいて、大きさはスズメほどです。
鳴き声
キョー、ギョギョギョ、ジョジョ と鳴きます。
会える場所
漂鳥で、秋冬に出会えます。アカハラは夏場は山地などで過ごし、冬は低地に降りてくる、漂鳥です。
一方、シロハラは秋冬に北方よりやってくる冬鳥です。シロハラもアカハラもどちらも同じように秋に移動してきますので冬場に出会えることが多い印象です。
冬場は都市の公園の藪や庭先で木の実やミミズを掘り起こして食べますがツグミのように開けた場所にはあまり出てこず、茂みの中でごそごそしています。
アカハラ=赤腹
そのまま「赤腹」です。イージーなネーミングですね。しかし、空条承太郎は言いました。「シンプルなヤツほど強い。」と。だからナメてはいけません。
まとめ
同じ日にアカハラとシロハラに出会ったならば、紅白揃ってなんだかおめでたいなと。地味だけど地味にうれしいアカハラ&シラハラ。今日もどこかの茂みでごそごそしているかもしれません。冬の公園でごそごそ落ち葉をかき混ぜる音がしたら要注意。
そっとのぞいてみてはいかがでしょう?もしかしたらアカハラに出会えるかもしれませんよ!
残念ながら、キジバトだったあなたッ!!
「やれやれだぜ。」
To be continued…