- 2020-09-29
日本野鳥の会の長靴、かわいい上に最高に履きやすい!
日本野鳥の会に入会した日に、バードショップで妻がレインブーツを買いました。大変気に入って履いているので、今日は妻に長靴の魅力を詳しく聞いてみました。 「日本野鳥の会」長靴、すごくいい! 1年ほど前に日 […]
日本野鳥の会に入会した日に、バードショップで妻がレインブーツを買いました。大変気に入って履いているので、今日は妻に長靴の魅力を詳しく聞いてみました。 「日本野鳥の会」長靴、すごくいい! 1年ほど前に日 […]
最初に見たのは、善福寺川沿いです。頭部の色合いと眉間のクリーム色が、それまで見たことがないもので、早速調べてみたところヒドリガモだとわかりました。初めて見る野鳥だったのでとても興奮したのを覚えています […]
バンと聞いて、野鳥の一種と連想できる人は野鳥に詳しい人ではないでしょうか。 僕は同じクイナ科のオオバンを先に知りましたが、オオバンは白い額、バンは赤い額と覚えました。しかし双眼鏡でのぞくと、いろんな表 […]
キンクロハジロ、和名は「金黒羽白」です。語呂がよく、リズム感のあるこの名前が好きです。「ハジロガモ」と名付けずにキンクロハジロとしたところに命名者のセンスを感じます。 タイトルに“水辺の金太郎”と書い […]
今日はカモの紹介をします。マガモです。日本で観察できるカモは56種類いるそうですが、その代表的なものがマガモです。マガモは街中の池や川で見ることのできる、日本人にとっても身近なカモです。 マガモは「真 […]
一般にシラサギと呼ばれる白いサギは、メジャーなものでダイサギ、チュウサギ、コサギがいます。まさに大中小なのですが、実はチュウサギは他のシラサギに比べて独自の生態や好みをもっています。今回はチュウサギの […]
カモメといえば海の近くにいるイメージありませんか?実は内陸部でも日常的に見られるカモメもいます。それがユリカモメです。 京都では割と身近だったユリカモメが、東京に来て都民の鳥ということを知りました。赤 […]
スズメとの違い、ちらりと黄色が見えたらカワラヒワ カワラヒワはスズメより少し大きいサイズで、遠くから見るとスズメによく似た野鳥です。実際、水浴びが好きだったり、イネが好きだったり、性質もスズメと重なる […]
ホオジロといえば鳴き声「一筆啓上仕り候」 ホオジロは樹木の上の方で高らかにさえずります。春と秋にさえずります。細い声で早口に鳴きます。その鳴き声は ・一筆啓上仕り候 ・源平つつじ白つつじ ・札幌ラーメ […]
双眼鏡でバードウォッチングが100倍楽しくなった! 僕がバードウォッチング用の双眼鏡を買ったのは、野鳥観察を始めて1年ほど経った頃です。探鳥会に参加したり、東京港野鳥公園でレンジャーさんの双眼鏡をお借 […]